OT YueiのHabil(ハビリ)ブログ

発達特性のある子どもたちに作業療法士として関わっています。作業科学や作業療法、発達特性の理解や支援、発達障がいと栄養の関連性などについて書いていきます。

そもそもリハビリテーションって何?

今日はリハビリテーションについて話していきたいと思います。


リハビリテーションと聞いてどんなイメージを持ちますか?


リハビリ=機能訓練、というイメージを持ってる人は多いと思います。
実際、現場でも対象者からはそういうイメージで話されることも多く、リハビリテーション職以外の他職種からも機能訓練という意味合いで話されることが多々あります。


そもそも
リハビリテーションは英語で書くと


Rehabilitation


と書きます。


元々、リハビリテーションラテン語のHabil(有能、役立つ、生きる)という言葉から生Habilisは「人間らしい」、「できる」という語で
病気や怪我などをした場合に再びHabilの状態の戻す、
つまりRe-Habilしていくという意味です。


日本語でいうなれば、「再び人間らしく生きる」、「再びできるようにする」、「元の生活機能を取り戻す」などの意味合いとなります。


今、僕は発達障がいの子どもたちに関わっていますが、発達障がいのリハビリテーションという言葉もあります。


しかし、発達障がいに対してリハビリテーションという言葉は、上に書いたような意味合いを考えると適した言葉ではないと感じます。


なぜなら、発達障がいに関しては自閉スペクトラム症ADHD、発達性協調運動障害、ダウン症、コルネリア・デランゲ症候群などの生まれつきの器質的あるいは遺伝子的な理由から「再び人間らしく生きる」、「再びできるようにする」の“再び”といった意味とは異なると思っています。


そのためリハビリテーションではなく


ハビリテーション(habilitation)

の考え方になります。


より良く生きていける状態になるよう支援していくことが目的となりますね。


ハビリテーションの考えは1950年代からです。
生まれつき身体障がいを持つ児童に対するケアの中で、児童やその家族などの状況やニーズへの関心や理解が深まり、特にイギリス・オランダ・アメリカなどで児童に対する「ハビリテーション」の考えが発達してきました。
生まれつき機能障がいを持つ児童、あるいは自閉スペクトラム症やその他、生まれてから早期に機能障がいを持つ児童は、「元に戻す」のではなく、その状況を基点として、その人が持つ機能の発達に焦点を当てなければならないわけです。
つまり、回復を見込んで治療するのではなく、その機能を有能化していくということになります。


どうしてわざわざ、リハビリテーション・ハビリテーションについて書いたかというと、僕たち専門職が言葉の意味をわからず使っていれば、リハビリテーションに対する誤解が広がっていくこと思うからです。


それは、作業療法士のいう“作業”と一般的にイメージされる“作業”のように、
名前が持つ言葉の意味を大切にしたいという気持ちもあって書きました。

ブログを始めた理由。

どうも、作業療法士のYueiです。


二回目のブログとなります。

ほんと書き始めたばかりで、ネタがあるようでないような状態なんですが‥‥笑

どうしてブログを書こうと思ったかというと
人から見たら大した理由でもないと思いますが、お話させてください(^_^)

YouTubeでも動画配信を始めた理由を話しています。

youtu.be




理由としては大きく4つあります。


1.作業科学を知ってもらいたい
2.作業療法を広めたい
3.発達障がいについて知ってもらいたい/理解してもらいたい
4.健康について語りたい

こんな感じです。


1.の「作業科学」ってあんまり聞いたことないと思うんですよね。
作業科学は作業療法士のいう「作業」とは何か?と問い続けていく学問のことです。
作業療法士の実践に大変役に立つ学問というか、作業療法士が学ばずに何を学ぶのか!と思えるものです。非常に面白い学問です。


2.の作業療法を広めたいっていうのは、もう広まってはいると思うんですけど、先程話した作業科学って言葉でも使われてるように「作業」って言葉から、上手く伝えるのが難しい職業だなって感じます。
「作業」という言葉から誤解されやすい専門職だと思います。
それで少しでも作業療法がどんなものか伝えられるようにしていきたいです。


3.の発達障がいについてですが、
「障害」っていう言葉は個人的に好きではなくて、発達に凸凹(デコボコ)がある子ども/もしくは大人の生きづらさや特性を理解していただきたくて、書いていこうと思ってます。
子どもの自信を守れる、子どもの自己肯定感を育ててあげられるような作業療法士でありたいです。



4.の健康は趣味的なところが大きい感じもしますが、
大人の健康含めて発達障がいと栄養の関係性もあって、その視点から勉強していることを話したいと考えてます。

あとは、大きく4つと書きましたが、これらの情報は僕の好きな本から得た知識が元になっているので
本で学んだことを書いていこうと思います。
単純に学んだことをアウトプットする場所としても活用していきたいなって思ってます。

BLOG始めました!!

f:id:yuei0724otns:20190101215321j:plain新年あけましておめでとうございます✨

明けちゃいましたね(^^)


2019年、今年からブログを始めようと昨年から考えてて、始めちゃいました(^_^)


今年からよろしくお願いします♫


私事ですが、今年から仕事が新天地でのスタートです。
ワクワクと不安でいっぱいですが、自己成長のためと思うと楽しみでもあります✨


今年から発達障がい分野での作業療法士となります。


作業科学が大好き。
作業療法士が大好き。
です(^_^)


なのでブログでは
作業科学、作業療法、発達障がい、健康に関することを書いていこうかなって思ってます♫


気軽に見ていただけると有難いです(^^♪

よろしくお願いします(*^^*)